こたわ風信
検索
動植物
ホーム
動植物
#5. 車山に登る|幸運な2つの景色
朝の散歩と朝食を終え、いよいよハイキングへと出発する。 ホスピタリティの感じられる良い宿だった。ご主...
#4. 白樺高原の朝|森が目覚めるまで
翌朝、目が覚めると、体の疲れはすっかり取れていた。夏場でも冷涼な高原の空気のおかげで、よく眠れたから...
#3. 男二人、ペンションで過ごす夜
湿原の散策を終えた我々は、再び宿へ戻った。部屋で荷物の整理をしているうちに、夕食の時間となり、食堂へ...
#2. 霧の八島ヶ原湿原と動植物
我々を乗せた車は、諏訪湖SAを後にし、諏訪茅野線(長野県道424号)を進んでいく。気がつけば道は山の...
#5. LUMIX G99で「海の中道海浜公園」の動植物を撮る|2406福岡
福岡県の「海の中道海浜公園」に来ている。その理由は前回触れた通りなのだが、それに加えてレンタルしたカ...
#4. 紫色の紫陽花と太古の物語|海の中道海浜公園にて
昨日から宿泊していたホテルをチェックアウトし、大橋駅から西鉄に乗った。 今日一日どう過ごそうかと考え...
#12. あんちゃんと猫とゼリーフライ|前玉神社にて
行田で3日目の朝を迎えた。埼玉旅行の最終日だ。朝食の後、前玉神社に向かった。ホテルからは歩いて約30...
#6. 羊山公園の芝桜と武甲山のコントラスト|秩父で見たかった光景
西武秩父駅近くの宿で一晩を明かし、埼玉県旅行の2日目がスタートした。この日の最初の目的は羊山公園の芝...
#10. シャガの花が物語る里山の歴史|能勢妙見山にて【終】
山道を下りきり、いよいよ森を抜けようというところで、ふと美しい花が出迎えてくれた。淡い紫に黄の文様が...
#9. キブシの花と絞り値の教訓|能勢妙見山にて
山行も終盤に入った。木々の影は薄れ、谷川は川幅をずいぶん増している。 その川の畔に、キブシの花が咲い...
#8. 谷川のせせらぎ、ヤブツバキの落花|能勢妙見山にて
山頂での散策とスナップを終えたので、下山する。 以前の記事でも触れたことがあるが、行きと帰りではでき...
#6. 満開のソメイヨシノとバイク乗りたち|能勢妙見山にて
山頂付近までやってきた。能勢妙見山はそれほど高い山ではない(660m)ため、あっという間に感じる。 ...
投稿のページ送り
1
2
次のページ