こたわ風信
検索
鉄道
ホーム
鉄道
#23. 桜島からポートアイランドへ。怒涛の乗り継ぎで帰宅せよ【終】
そうだ桜島、行こう。 前回までで西大山駅と枕崎にタッチすることに成功した。これで今回の九州旅行は一つ...
#21. 枕崎まで最速で行く方法【条件あり】-2308九州
指宿枕崎線に乗って終点の枕崎駅までやってきた。 本当ならば、枕崎を目指すなら鉄道を利用するのは効率が...
#20. 西大山と枕崎、2つの「果て」の地へ-2308九州
引き続き、指宿枕崎線に乗って南へ向かう。本路線には2つのクライマックスがある。 JR最南端の駅・西大...
#19. 指宿枕崎線にて。ローカル線で自覚する「おかしみ」-2308九州
ここまで乗ってきた特急「指宿のたまて箱」は指宿駅が終点だ。とても楽しい乗車体験だった。僕自身の旅はま...
#18. 『指宿のたまて箱』~童心に誘う若返りの魔力-2308九州
九州縦断の旅も5日目、最終日だ。 この日の予定は決まっていた。 特急『指宿のたまて箱』への乗車だ。こ...
#16. 『A列車で行こう』で帰ろう~奇妙な食べ合わせ-2308九州
三角西港の観光を終え、歩いてJR三角線の三角駅まで来た。熊本駅からここまで来るのにはバス利用にしたの...
#10. 鳥栖駅:九州最古の佇まいと電光掲示板の衝動-2308九州
吉野ケ里歴史公園の見学を終えたことで、今日の主な予定は消化できた。次は宿泊のため、一旦博多に戻る行程...
一畑電車の乗り心地、待合所で食べたバラパンの味
JR出雲市駅に着いた。ここから先、出雲大社を目指すには一畑バスと一畑電車の2つの選択肢がある。バスは...
津和野で見つける朱・朱・朱
津和野の街を訪れた際に印象的だったのが朱の色彩だ。 メインの通りに入るとまず赤〜茶色の屋根瓦が目につ...
倉吉線の廃線跡と僕の悪癖の話
鳥取県の倉吉駅を訪れた。 メインの目的は重伝建の白壁土蔵群を見ることだが、それと合わせて倉吉線の廃線...
旧大社駅は工事中|「マニアですね~」と声を掛けられた
大社駅は1912年(明治45)に開業した大社線の終着駅だ。大社線は出雲今市駅(現在の出雲市駅)と大社...
投稿のページ送り
前のページ
1
2